予防歯科

    予防歯科

    サロンに通うように歯科医院に通って歯をケアする時代です

    80歳でも20本の残存歯があるのは、スウェーデンでは常識です(日本では7本未満)。
    年齢を重ねても自分の歯をできるだけ残すためには、歯科医院は「虫歯になったから、歯が痛くなったから行くところ」である、という感覚を変えなくてはいけないと思います。
    当院の予防歯科では、患者様お一人お一人の口腔内の状態に合わせて、メンテナンスの方法や定期検診の時期についてご指導いたし、患者様の歯を1本でも2本でも多く残すように、ご支援いたします。

     

    定期的なメンテナンスが大切

    予防歯科

    「歯科医院は、歯が痛くなってから行くところ」とお考えの方も、まだ少なくないでしょう。
    もちろん歯の痛みや症状があるところを治療することは大切ですが、虫歯や歯周病が進行してから治療を受けると、どうしても時間や費用がそれだけ嵩んできます。

    悪くなる前に予防できれば、余計な時間や費用をかけずに済みます。
    そして、お口の中を健康な状態に保つには、定期的なメンテナンスがとても大切です。

    「しっかり歯磨きをしているから大丈夫」と考える方が少なくないようですが、歯磨きだけでは取り切れない汚れがあり、汚れが溜まると、歯垢や歯石が付着し始め、虫歯や歯周病のきっかけになってしまいます。
    そのため、定期的なメンテナンスによる「予防」を行うことが、とにかく大切なのです。

     

    歯は一生の財産です

    予防歯科

    ここで、歯を失ってしまう原因の9割以上が、虫歯および歯周病であることを知っておいてください。
    虫歯も歯周病も初期には自覚症状の無いことが多いので、「痛い」「グラグラする」「歯に穴が開いた」などの自覚症状に気づいてからご来院なさった場合、その多くはかなり進行した状態であり、したがって歯を残すことも難しくなります。

    定期的なメンテナンスによる予防を行って健康な歯を維持し、疾患の進行を抑えることが、とても重要です。

    そして、昨今の歯科治療は、虫歯や歯周病などを治療するだけでなく、いかにお口の中の健康な状態を長く維持するかが非常に重視されています。それが「予防歯科」という考え方なのです。

    歯は一生の大切な財産ですから、患者様の歯を1本でも2本でも多く残すように、ご支援いたします。

     

    当院での予防歯科

    当院では、患者様お一人お一人の口腔内の状態に合わせて、メンテナンスの方法や定期検診の時期について、ご指導いたしております。

    具体的な内容は、以下の通りです。

    • 虫歯と歯周病のチェック
    • 入れ歯やインプラント、およびその周囲に異常が無いかをチェック
    • お子様の場合は、歯並びや歯の入れ替わりの状態をチェック
    • フッ素塗布
    • ブラッシング指導
    • 定期的なPMTC(下記ご参照)で虫歯や歯周病を予防

     

    虫歯や歯周病予防に効果的なPMTCとは

    予防歯科

    PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略で、日本語に直訳すると「歯科専門家による機械的なお口の掃除」という意味になります。

    歯と歯の間や、歯と歯ぐきの境目、歯周ポケットなど、自分ではケアしにくいところや、歯面に付着したバイオフィルム、タバコのヤニなどを徹底的に掃除し、歯面をきれいにします。

    お口の健康を維持するには、ご自宅でのケア、定期検診と予防、そしてPMTCが大切になります。

    PMTCで得られる効果

    • 虫歯予防:お口の中の細菌を減少させ、プラークの再付着を防ぎます。
    • 歯周病の改善:お口の中の歯周病菌を減少させ、歯周炎症状を軽減します。
    • 口臭予防:お口の中にいる菌を減少させ、口臭を防ぎます。
    • 歯質の強化:フッ素入りの研磨ペーストを用いることで、歯の再石灰化(エナメル質が修復される現象)を促進し、歯質を強化します。
    • 審美性の向上:歯の着色を除去し、表面の光沢を回復します。
    • お口の中がスッキリして爽快感が得られます。

     

PAGE TOP